さて、前回の投稿で完成したかのように思えた,
我が家の庭作り。
思わぬトラブルが発生しました。
まずノエルがレンガの塀を飛び越え、
花壇をガシガシと掘り始め、
芝上や周りに黒土を飛び散らせてしまいました。
アンジュはというと、組んだ石垣の上にヒョイっと飛び乗り、
花壇の奥に入って、塀の隙間から外へ出ようとしたり、
花を咥え、ハムハムと食べ始めたのです。
臆病なノエルと小さなアンジュには
越えられないだろうと思っていた塀や石垣。
それをなんともあっさり飛び越えて、
ニコニコ顔で予想外の行動を次々と繰り広げたのです。
写真に撮る暇も無いほどのあっという間の出来事。
”駄目だこりゃ、早々に対策をせねば・・・。”
そこで考えたのがこちら。↓
積み上げたレンガの形状に合わせて、木材をカーブさせて、
花壇前の塀に高さを追加させました。
これであれば、デザイン性を損なうことなく、
安全性を確保することが出来ます。
さて、どうしてここまで木材を曲げられるのかというと、
横材にちょっとした加工をしているのです。
それがこちら↓
横材の裏側に切り込みを入れたのです。
切り込みのピッチやその深さによって、
カーブの大きさも変わってくるのですが、
どちらもやり過ぎると、その強度が落ちてしまうので、
加工前に、充分な”検証”か必要です。
今回は厚さ18㎜の木材に対して深さ15㎜程の切り込みを
120㎜ピッチで入れました。
これで愛犬達も花壇内には入れません。
それに合わせて、シンク横の収納にも扉を取り付け、
中に入れない様にしました。
追加工事が終わった後で、
再度、愛犬達を庭に放し、
あらためてチェックしてもらいました(笑)。
さすがは我が会社の”現場監督”と”美人秘書”
2人のチェックは大変厳しいものでしたが、
問題なくクリアーすることが出来ました。


これで安心。
この日は、ドーナツと紅茶で、
妻とささやかな”ティータイム”
愛犬達も、自由に庭を駆け回ってくれて、
なんとも幸せな時間を過ごすことが出来ました。
約1ヶ月半掛けて作った、我が家のお庭。
”物作り”が大好きな僕にとって、
本当にとても楽しい時間でした。
ちなみに今回の工事で使った資材や木材は、
専門業者や問屋業者を使わずに、
全て、いくつかのホームセンターで用意したもの。
道具に関しても、”電動丸鋸” ”電動ドライバー”など、
こちらもホームセンターで購入可能な工具で
最近では”DIY”を楽しむ一般の方が、よく使用しているもの。
ということは、一般の方でも、やる気次第で
このくらいの”庭作り”が可能だということです。
※電動工具は使い方を誤ると、事故や大怪我に繋がりますので充分お気を付けください。
とはいえ、”どこからどうしたらよいのか分からない”という方。
よろしければ、私なりのアドバイスもさせて頂きますし、
場合によっては”設計”なども承ります!
”理想の庭作り”
皆さんも、チャレンジしてみてはどうでしょうか?
楽しいですよ!
続きは”あとがき”で。
では。