先日、東区で開催された”てしごと市”で
こんな木材が販売されたいた。
おそらく、製材過程で出た半端な部分だと思われるが、
この木皮の残り具合に、なんとも魅かれてしまった。
長さは、350㎜程度。木種は解らないが、
重量も強度もあり、しかも一本50円。
こんな風合いの木材がこの価格で手に入るのは
なかなか有る事じゃないと思い
思わず大量購入。
そんでもって思い付きで製作したのがこちら。
そう本棚。
以前から少しずつ集めていたカタログが溢れ、
事務所がずいぶんと雑多になっていたので、
そのための収納棚を作ってみた。
棚板は以前現場で余ったものを使用。
ただ重ねるだけではつまらないので、
棚板を一段ごとにズラして、意味ありげな
デザインにしてみた(笑)。
余った木片は、そのまま棚上に置いて
ブックスタンド代わりに。
転倒防止の金物は、以前使っていた
棚受け金物を再利用し、
見えないように雑誌で隠す。
在庫品ばかりを使用したので
掛かった費用なんと600円。
”それなり”ではあるが、
まあ、良く出来たのではないかと思う。
カタログを入れ終わったあと、
以前友人に”企業祝いに”ともらったオーナメントを飾った。
狭い机の上で、詰め込むように飾られていたので、
こっちの方が、幾分かは喜んでもらえるだろう。
結局休日の半分を費やしてしまった。
でもやっぱり何かを創造するのは楽しい。
忙しくてもこれだけはやめられない(笑)
次は何を作ろうかなぁ。