さて、今回の企画でこれまで考えてきた、
僕自身が目標とする住宅。
テーマは”Life-すべての命に寄り添う”
今後数回に分けて、その説明していきましょう。
テーマの中にある、”すべての命”が意味するもの、
それは、”単にそこに住む人”というだけでありません。
身体に障害や疾患がある中でも、
自宅での生活を望む人や、
そこに一緒に暮らす動物たちなども含めて
”すべての命”としています。
~今回想定した介護レベル~。
○ADL(日常生活動作)レベル=見守り~一部介助
○要介護・要支援認定=要介護2~3程度。
○脊髄の損傷レベル=頸髄C6以下。
※生活する上で、ある程度は自立作業が可能で、
内容によって、介助を必要とするレベル。
~今回想定した動物~
○犬類の場合=大型犬1匹もしくは小中型犬2~3匹程度
○猫類の場合=1~3匹程度
※ちなみに我が家はスピッツ(中型犬)1匹
ヨークシャテリア(小型犬)1匹です。
全体の規模については、以下の通りとなっています。
~建築プランデータ~
○建築面積○
住宅部分=95.2315㎡(28.75坪)
事務所部分=28.56945㎡(8.625坪)
合計=123.80095㎡(37.375坪)
建蔽率=16.8208%
○延床面積○
住宅面積=132.08195㎡(39.875坪)
事務所面積=38.50665㎡(11.625坪)
合計=170.5886㎡(51.50坪)
容積率=23.1778%
※ 敷地面積等をお知りになりたい方はこちらへ
あくまで”目標”ではありますが、現実味を出すためも、
住宅部分の延床面積はあまり大きくせず、
40坪以下に抑えたいと考えていたので、
想定内にうまく収められて良かったです。
次回は外観の説明を行います。
では。